奥只見 銀山釣行
2016年5月1~3日
今年も遂にやってきた年に一度の銀山釣行。毎年のことながら行く前はいつも胸膨らませての準備。
4月30日の夜10時半出発。現地についって見ると今年は今までに無い程に雪が少なかった。
朝まで車中で仮眠をとってるとかなり強い雨。(涙)
幸先が悪く荒れ模様の天気の中、初日の釣りが始まった。
今年は雪も無く暖かいせいか、ワカサギも多少岸辺に姿を見せていたので期待をして
キャスティングからのスタート。
始めて1時間を過ぎても当たりが無くいつものパターン通り釣れない銀山に変わって来たころ
弟に1尾目が掛かりテンションが少し上がった。

銀山湖1尾目は今年も弟だった。
1尾釣れてうまく流れに乗れたのか、弟はその後も1時間おき位のペースで1尾サクラマスを含めて3尾釣り上げた。
自分は船べりまで追いかけてくる岩魚はいたものの午後になっても釣れなかったので、キャスティングは諦めて
トローリングに替えて終わり間際に1尾釣れた。トローリングは2人の共同作業なので自分が引きを味合わせてもらった。

最後に何とか引きを味わえた。
初日は、雨が降ったりやんだりの荒れ模様の中頑張ったが2人合わせて4尾と少ない釣果。
自分の釣果としては、キャスティングでは坊主で終わってしまった。

魚は釣れなくても最高の景色。
2日目は、朝1番はトローリングをしたが1尾も釣る事が出来ずに10時にはキャスティングに変更
何度か追ってくる姿は見たが2時を過ぎても2人とも釣れないので諦めて山菜取りに変更。

今年は雪が無く山菜もほうけ気味だったが
何とか雪の残ってる辺りで収穫が出来た。

フキノトウ・コゴミ・ウドと3種類の山菜を何とか
1袋づつ採る事が出来た。
2日目の釣果は2人ともなし(涙) 収穫は山菜のみとなった。
3日目(最終日)☀
天気は良いが午後から風が出るとの事。釣りが最後まで出来るのを祈りながら始めた。
最終日なので自分的にはキャスティングで何としても釣りたいので気合を入れなおした。
最後に選んだ場所は中ノ又にしてトローリングから始めるが当たりすら無く時間が過ぎ
風が思ったより早く出て来たのでキャスティングに変更。
中ノ又の流れ込みで暫らくやるが当たりすら無いので、ワカサギ取りしてお土産を
確保し、下流に下りながらキャスティングをしていった。
いくら投げても釣れないまま12時になってしまい昼食タイム。今シーズンの
銀山釣行も残すところ僅かとなるが焦ってしょうがないので昼食をゆっくりたべて
午後の部をはじめた。
始めて少しすると根掛かと思ったら3日目にしての初ヒット!!逃がさないように
慎重に寄せて来たのにもう少しと言うところで痛恨のバラシ(涙)
この地点で終わったと思ったが気を取り直してもう一度キャストすると
またまたヒット!!今度は逃がすことなくゲット 😀
釣り上げてみると久しぶりのサクラマス。しかもサイズは図ってみたら42cmだった。
その後は、2人とも釣れる事なく今年の銀山釣行は終わった。
かろうじて1尾釣れたので救われた。