奥利根釣行 パート7
2016年8月28日(日曜日)☁
今シーズン初の奥利根釣行。前半はダムの水が少なく行けず
やっと48%まで溜まったが直前で、台風が近づき雨模様なの
で前日まではっきりしなかった。状況をダムに聞いたところ大丈夫
そうなので雨が降る覚悟で行くことになった。
朝3時半に芝元を出発。雨の中高速を走り高速を降りて
コンビニで食料調達の頃やっと雨が止んでくれた。 😀
今回のメンバーは3人。弟と自分と今回初のT氏。T氏は
瀬の釣りが好きだという事も有りコツナギ沢に行くことにした。

奥利根初のT氏。
T氏は餌釣りのエキスパート。
どんな釣りをしてくれるか楽しみ。

湖の水位は満水時の15メートルほどの
減水だったそうです。
コツナギ沢に到着。
30分程歩いた場所から始めた。

この場所から釣り開始。

始めるとすぐにT氏は8寸上の
ヤマメを釣った。
流石ですね!!
弟はルアー・自分はテンカラ出始めた。テンカラでの1尾目は小ヤマメ、その後も釣れても
小さいのが続いた。弟は1尾目は遅かったが、それでも釣れた時は8寸クラスのヤマメだった。
暫らくして自分にも8寸クラスのヤマメがやっと掛かってくれた。

この日、1尾目が弟も8寸クラスだった。

自分がテンカラで釣った綺麗なヤマメ。
10時頃に休憩をしたが、そこまで 数は釣れてたが良型は釣れなかった。
休憩が終わり釣り上がると、当たりが頻繁には無くなるが当たる時は多少
良型が混ざるようになった。

自然のアートは凄いですね!!
木が木を支えてます。

間で少し休憩。

この日、最高の大きさのヤマメ。
この辺りから先は、当たりも少なくなるがたまに良型の岩魚が掛かった。
それでも余り釣れないので自然とペースが早くなり核心部入り口の淵についた。
一緒に行ったT氏と少し離れてしまったのでこの淵で休憩もかねて弟が始めると
1投目に8寸クラスの岩魚、その後もう1度やると大声で自分を呼ぶので行ってみると
大物!!網を貸してやりゲット!45センチあった。